トピックス

「明治大学 建築設備研究室(光永威彦研究室)」iTOMIC LABO(イトミックラボ)で最新の給湯設備を体感頂く。

明治大学 理工学部建築学科「建築設備研究室(光永威彦研究室)」
×
iTOMIC LABO(イトミックラボ)


東京都墨田区押上に弊社が2024年10月にオープンいたしました、最新の電気給湯を体感できる展示場のiTOMIC LABO(イトミックラボ)へ、明治大学の学生16名様にお越し頂き、最新の電気給湯機器をご体感頂きました。

iTOMIC LABO(イトミックラボ)の概要

東京都墨田区押上に2024年11月にオープンしたイトミックラボは、最新の電気給湯機器を実演・体感可能なショールームを併設した研究・開発施設です。オープンから6カ月 延べ500名のお客様にご来場いただきました。

日本イトミックは国内で唯一の電気給湯機器の専業メーカーです。

私たち日本イトミックは、これまで電気給湯にこだわり、安心と安全を基盤とした製品とサービスを提供し、独自技術の開発、製品性能の向上に励んできました。そして、給湯の電化に努めるとともに持続可能な社会に向けた共感を広げ、低炭素社会の実現に貢献するため、新たな研究・開発施設となるイトミックラボを「ものづくりのまち」である墨田区にオープンしました。この新たな施設では、最新の電気給湯機器をご体感頂けるほか、お客様の個別ニーズに対応したさまざまな研究開発・実験なども行なっております。

電気給湯設備がある温かいお湯のある環境を体感する。

イトミックラボの4Fには実演型の展示場をご準備しており、「手洗い」「洗い物」「シャワー」「厨房・カフェ」の4つのゾーンに分けて、代表的な機種をご案内しております。当日は、これから建築業界に携わる学生様にそれぞれのゾーンで、温かいお湯のある環境をご体感いただきました。

製品が生み出される現場を見学

日本イトミックは国内唯一の電気給湯機器の専業メーカーです。電気給湯にこだわりを持ち、高耐久な電気給湯機器を製造・販売しております。
当日は特別に弊社の研究開発を行う開発現場や耐久試験を行う試験装置などを見学いただきました。

東京スカイツリーを望める押上に佇むイトミックラボ

皆さん熱心に、弊社の「ものづくり」を見学していただきました。「ものづくりのまち」として発展していく墨田区の地。金属などの「ものづくり産業」の技術の集積地の未来を継承するため、弊社といたしましても、この施設において引き続き、電気給湯にこだわり、安心と安全を基盤とした製品とサービスを提供し、独自技術の開発、製品性能の向上に励んでまいります。

学んでいただく場の提供

イトミックラボでは、建築設備に携わるさまざまな方々に当社が製造する電気給湯機器をご体感頂くスペースをご用意しております。製品の選定や給湯設備をはじめとした給湯空間を創造できるようさまざまな設備をご用意しております。

本日お越しいただいた、「建築設備研究室(光永威彦研究室)」の皆様が建築業界でご活躍いただけることを期待しております。

イトミックラボでは見学会・勉強会を毎日実施中。ご予約はWebページより可能です。

ショールームのご案内

運営会社 日本イトミック
itomic

小型・大型の電気温水器、電気給湯器から電気瞬間湯沸器、業務用エコキュートまで幅広くラインナップ。お客様のニーズに合わせ、最適な給湯システムをご提案いたします。

メールマガジンで
最新の製品情報をお届け

メルマガ登録はこちら